
へら浮子の作り方3(1002回)
2022年4月 2日(土曜日)
数ヶ月前に体格に合った自転車のフレームを手に入れた茅春でした。
なかなか高級な中古フレームなのでじっくりと一年がかりで完成させるつもりでしたが、早くも完成してしまった。
フレームを2液ウレタンでガッチリと塗装。好きなブルーマイカ色で仕上げています。
パーツ類は古いモデルのフレームに合わせて35~40年前のシマノデュラエース7400系をチョイス。パーツ類は大昔のものですが色々探して新品を手に入れました。探せばあるものです。しかし各パーツが高い・・・40年も前のパーツだから仕方ないが。
現在でも販売されてるパーツもいくつか購入。ペダルとサドルです。
完成後試乗したけど気分はタイムスリップしたようです。大昔の自転車を新車状態で今走ってる。オートバイにはない面白さがあるなと実感しながらペダルを漕ぎました。
関連記事
へら浮子の作り方3(1002回)
2022年4月 2日(土曜日)
4号車完成(2001回)
2022年3月29日(火曜日)
ブログ1000回だあ♪(1000回)
2022年3月17日(木曜日)
へら浮子の作り方2(999回)
2022年3月 2日(水曜日)
へら浮子の作り方1(998回)
2022年2月23日(水曜日)