
市谷亀岡八幡宮(702回)
2016年10月 5日(水曜日)
大型台風が四国から関東に向かって進んでおります。
大型の台風ということで皆さん被害が無いことを祈っております!
さて工房茅春は春のノッ込み浮子から現在管理池の浮子そしてダムや野池の宙浮子をねじり鉢巻きで制作しています。作るへら浮子の種類によって季節がわかるのも面白いものです♪
新規に制作するヘラウキとは別に画像のようなボディの破損をレストアする仕事も多い。
思い入れのあるヘラウキだから出来る限り再生させてあげたいと思ってる茅春です。修理するヘラウキは小舟さんの茅浮子です。小舟さんの浮子はシンプルでハッタリがない良い浮子だ♪私自身好きなヘラウキです。私の作ったへら浮子ではなくても頼まれれば、限りなくオリジナルに近い仕上がりにレストアしたいと思ってる。うまく修理ができても形状が変わっては気分は良くない。
さて、送ってきたこのへら浮子をチェックすると、見事に亀裂が入ってます。おそらく竿先でボディの付け根を強く叩いたと想定できます。ボディは千切れる寸前でかろうじて一部でつながってる。
とりあえず塗装を落として詳しく亀裂の範囲を詳しく知る必要があります。丁寧に塗装を落として下地を出し亀裂の確認をしてからキッチリ接着まで済ませました。
乾燥後はボディ形状の修復と下塗り色塗りそして上塗りして完了となります。うまくいくかどうか・・・
そこが腕の見せ所です♪へへへ
亀裂が複雑に入ってます。
塗装を落として傷の確認をします。
キッチリ接着して一晩乾燥させます。続きは明日以降です♪
関連記事
市谷亀岡八幡宮(702回)
2016年10月 5日(水曜日)
2016秋冬制作(701回)
2016年10月 2日(日曜日)
誤字脱字の700回(700回)
2016年9月30日(金曜日)
朝日新聞デジタル(699回)
2016年9月28日(水曜日)
秋の長雨(698回)
2016年9月22日(木曜日)